ここをもっと改善したい!古くなった場所を綺麗にしたい!と思った時に行うのがリフォーム。
おうちをよりデザイン的・快適に暮らすためにも、検討されている方は多いと思います。
しかし、いざリフォームしようと思っても、工務店かリフォーム会社か、どこに依頼をするべきなのかわからないという方は多いと思います。
本記事では、リフォームは工務店・リフォーム会社のどちらに依頼するべきなのかをメリットやデメリット含めて解説。
ぜひ参考にしてくださいね。
目次
工務店の特徴とは?

まずは工務店の特徴について、以下2点を解説していきます。
- 新築に強い
- 職人との打ち合わせが可能
それぞれ詳しくみていきましょう。
新築に強い
工務店の特徴として、新築に強い点が挙げられます。
そもそも工務店では新築をメインとしたところも多いです。
一方でリフォーム会社は、リフォームや改修・修繕等を得意としているためこの点で大きく異なっています。
新築を依頼するなら工務店の方が良いと言えるでしょう。
職人との打ち合わせが可能
工務店の特徴として、職人との打ち合わせが可能な点が挙げられます。
工務店は施工ができる職人が在籍していることがほとんどであり、作業を担当する職人と直接相談をして進めることができます。
一方でリフォーム会社の場合、職人が在籍していることもありますが基本的には窓口となる営業マンがおり、その営業マンを通じて話をするのでうまく伝わらないことも。
大規模なリフォームかつ、こだわりがある場合は工務店に依頼することをおすすめします。
工務店に依頼するメリット

続いて、工務店に依頼するメリットを以下2点解説していきます。
- 建物の構造に沿ったリフォームをしてもらえる
- 地元の工務店なら長く付き合っていきやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
建物の構造に沿ったリフォームをしてもらえる
工務店に依頼するメリットとして、建物の構造に沿ったリフォームをしてもらえる点が挙げられます。
工務店は新築を建てられるため、耐震性能や基礎などの建物の構造や今後を見据えたリフォームが得意です。
またある程度融通が利きやすく、職人からも今後のアドバイスをもらいつつ進めることもできます。
職人と相談しながら工事を進めたい場合は、工務店への依頼がおすすめです。
地元の工務店なら長く付き合っていきやすい
工務店に依頼するメリットとして、新築から依頼している地元の工務店なら長く付き合っていきやすい点が挙げられます。
いわゆるかかりつけの大工さんのような存在になり、何かあった際もすぐ駆けつけてもらうこともできるので長い付き合いが可能。
同じ工務店なら自宅の施工事例を残してくれているため、ミスなくスムーズに工事に着工してもらうこともできます。
同じ職人に対応してもらうことで、いざという時でも安心できるでしょう。
工務店に依頼するデメリット

ここまで工務店について詳しく解説しましたが、実は工務店に依頼する上でデメリットとなることもあります。
具体的には以下の2点が挙げられるでしょう。
- デザイナー・耐震のスタッフなど専門家がいないケースがある
- 水回りの工事費用は高い
それぞれ詳しく解説していきます。
デザイナー・耐震のスタッフなど専門家がいないケースがある
工務店に依頼するデメリットとして、デザイナー・耐震のスタッフなど専門家がいないケースがある点が挙げられます。
工務店には実際に工事を行える職人は所属していますが、デザイナーやコーディネーターといった専門家がいない可能性が高いです。
したがって依頼の内容によっては、工務店より専門家が在籍しているリフォーム会社に依頼した方が良い場合もあります。
ちょっとした工事であれば工務店がおすすめですが、デザイン性や耐震性などの専門的なことをお願いしたいのであれば、別の専門的な業者に依頼することがおすすめです。
水回りの工事費用は高い
工務店に依頼するデメリットとして、水回りの工事費用は高い点が挙げられます。
これはメーカーからの仕入れに理由があり、メーカーは多く仕入れてくれる業者には安価で販売をする傾向があります。
しかし仕入れの頻度が少ない場合は定価に近い価格となってしまい、専門でリフォームをしているリフォーム会社より工務店はあまり作業が多くないため設備費がその分高くなってしまうのです。
結果水回りの工事費用に関してはリフォーム会社の方が安い、ということもあります。
工務店でリフォームを成功させるポイント

工務店でリフォームを成功させるポイントとして、まずは地元で評判の高いところを探しましょう。
施工事例を公開していれば確認し、技術面や経験が豊富であるか確認しておくことがおすすめです。
そして工務店は今後もお世話になる可能性が高いため、良い関係性を築いておくことも挙げられます。
良い工務店とコネクションができれば今後も安心ですので、ここはしっかり行うようにしましょう。
リフォーム会社の特徴とは?

続いて、リフォーム会社の特徴について以下3点を解説していきます。
- リフォームに特化している
- 提案力・デザイン力が高い
- 対応できる工事の幅が広い
それぞれ詳しく見ていきましょう。
リフォームに特化している
リフォーム会社の特徴として、リフォームに特化している点が挙げられます。
部分的な工事においてマニュアルや過去の施工事例から効率的に工事をしてくれる会社が多くなっています。
また工務店に比べて効率化されている分安く依頼・工事が迅速に終わるケースも多いです。
リフォームという点でいえば、工務店よりリフォーム会社の方に軍配が上がるでしょう。
提案力・デザイン力が高い
リフォーム会社の特徴として、提案力・デザイン力が高い点が挙げられます。
比較的大きなリフォーム会社の場合、社内にデザイナーやコーディネーターといった専門家が所属していることが多いです。
したがって、工務店よりもさまざまな提案や幅広いデザインからリフォーム内容を選ぶことができます。
大規模なリフォームの場合はリフォーム会社に依頼することがおすすめです。
対応できる工事の幅が広い
リフォーム会社の特徴として、対応できる工事の幅が広い点が挙げられます。
先ほどお話ししたとおり、リフォーム会社に依頼すればプロの目線から行うべきリフォーム提案をしてもらえる可能性が高いです。
また工事自体は外部の協力会社が行うため、リフォームの目的に応じて専門会社を選んでもらうことができる点も対応できる工事の幅が広い理由の一つ。
どのように工事を選べばいいかわからない方は、リフォーム会社に依頼してプロの判断を仰ぐと良いでしょう。
リフォーム会社に依頼するメリット

続いて、リフォーム会社に依頼するメリットを以下3点解説していきます。
- 同じ営業マンがずっと窓口をしてくれる
- 難易度の高いリフォームでの請け負ってもらえる
- その道のプロから的確なアドバイスをしてもらえる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
同じ営業マンがずっと窓口をしてくれる
リフォーム会社に依頼するメリットとして、同じ営業マンがずっと窓口をしてくれる点が挙げられます。
工務店や電気量販店等とは異なり、リフォーム会社では最初に窓口を担当してくれた営業マンが最後まで担当してくれることが多いです。
したがって工事担当者に何度も連絡をする場合の伝えミスや、毎回担当者が代わって説明や目的等を再確認する手間等がなくリフォームを進めることができます。
ずっと同じ人が担当してくれるため信頼もでき、気楽にリフォームの相談をすることができる点はリフォーム会社のおすすめポイントであると言えるでしょう。
難易度の高いリフォームでも請け負ってもらえる
リフォーム会社に依頼するメリットとして、難易度の高いリフォームでも請け負ってもらえる点が挙げられます。
リフォームは既にできた家の工事なため一見簡単に思えますが、家ごとに建築方法や資材・構成などが異なるため実はかなり難しい工事です。
工務店の場合、自社で建てた家のリフォームであれば問題なく可能ですが、自社で建てていない場合は内容によっては工事ができない事も。
上記の点においては、工務店よりリフォーム会社の方がより迅速かつ安価で対応してもらうことが可能でしょう。
その道のプロから的確なアドバイスをしてもらえる
リフォーム会社に依頼するメリットとして、その道のプロから的確なアドバイスをしてもらえる点が挙げられます。
こちらも専門職のスタッフが所属しているからこそできるサービスで、現時点から最もよいリフォーム方法をプロからアドバイスしてもらうことができます。
特に初めてリフォームをする人なら、専門職のスタッフが所属している方が安心感がありますね。
自分でどうしていいかわからない場合は、理想のリフォームの知識があるプロから提案をしてもらうと良いでしょう。
リフォーム会社に依頼するデメリット

続いて、リフォーム会社に依頼するデメリットを以下3点を解説していきます。
- ハズレの営業を引いてしまうとトラブルにつながる
- 間接的にしか職人と話せない
- 大規模なリフォームの場合費用が高額になるケースが高い
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ハズレの営業を引いてしまうとトラブルにつながる
リフォーム会社に依頼するデメリットとして、ハズレの営業を引いてしまうとトラブルにつながる点が挙げられます。
ご紹介したとおりリフォーム会社では最初から最後まで同じ営業マンが窓口を担当してくれます。
しかしこの営業マンがあまりよくない人だと、口論になったり依頼したことが完璧に伝わらずミスにつながったりとトラブルになることも。
ただしこれは担当を変えたいと言えば通じることが多いので、この人はちょっと…と思った場合は担当の変更を依頼してみましょう。
間接的にしか職人と話せない
リフォーム会社に依頼するデメリットとして、間接的にしか職人と話せないことが多い点が挙げられます。
リフォーム会社の場合、工事を行うのはそのタイミングで請け負うことができる業者なため、依頼時点ではどこの業者が担当するかわかりません。
したがって、職人と直接打ち合わせができないため何度か担当の営業マンと話し合いをする可能性があります。
また、担当できそうな業者が多忙の場合はかなり待つ可能性があるため、この点もデメリットと言えるでしょう。
大規模なリフォームの場合費用が高額になるケースが高い
リフォーム会社に依頼するデメリットとして、大規模なリフォームの場合費用が高額になるケースが高い点が挙げられます。
リフォーム会社は小規模なリノベーションや、中規模な工事などのリフォームに特化している点が特徴です。
一方で大規模なリフォームとなると工事ごとに下請け業者が増えることがあるため、工務店に比べて費用が高額になる可能性があります。
工務店は新築を建てるのが得意なため、あまりに大規模な場合は工務店に依頼する方が安価となる可能性もあるでしょう。
リフォーム会社でリフォームを成功させるポイント

リフォーム会社でリフォームを成功させるポイントとして、予算をしっかり決めて見積りを取ることが挙げられます。
また同時に、本当にするべきリフォームを理解した上で、余計な提案は断るようにしましょう。
リフォームは、どんどんとできる箇所が見つかってしまうため、ついつい「ここも…あ、あそこも…」と増えてしまいがちです。
プロが提案してくれるため必要なんだと思いがちですが、しっかり予算を決めてリフォームをしたいところだけ提案を受け入れるようにしましょう。
工務店かリフォーム会社かを決めるポイント2選

最後に、工務店かリフォーム会社かを決めるポイント2選をご紹介していきます。
- 予算に応じた選び方
- デザイン性での選び方
それぞれ詳しく見ていきましょう。
予算に応じた選び方
リフォームの予算が決まっている場合は、その予算内で最も良い改善をしてくれる業者を選ぶようにします。
小規模~中規模のリフォームや水回りの工事の場合は、リフォーム会社に依頼することで費用が抑えられる可能性があります。
一方で新築や大規模のリフォームの場合は、工務店の方が安価になる可能性があります。
予算に応じて選ぶのであれば、工事の規模によって検討してみてください。
デザインを重視した選び方
デザインを重視した選び方であれば「リフォーム会社」をおすすめします。
工務店でもデザインが素晴らしい場合がありますが、リフォーム会社の方が最新のトレンドやインテリアに長けているケースが多いです。
また、リフォームに特化しているためさまざまなカタログが用意されており、たくさんの施工事例を見ながら最適なものを選ぶこともできます。
大きなリフォーム会社の場合、ショールーム等も見て決められるので、デザインを重視したい場合はリフォーム会社への依頼がおすすめです。
まとめ
本記事では、工務店とリフォーム会社の特徴や選ぶべきポイントなどを解説していきました。
どちらにも優れたところがあるため、目的や工事規模によって選ぶことが必要です。
まだ同様に、それぞれにデメリットもあります。
特徴やメリット・デメリットを正しく理解した上で、自分の求めるリフォームをしてくれる業者を選ぶようにしましょう。
また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡くださいね。
