さいたま市で壁紙の張替えをご検討中の方へ、費用相場や後悔しない選び方を解説します。
「どのくらいの費用がかかるのだろう?」
「失敗したらどうしよう」
「業者選びで騙されないか心配」

といった不安をお持ちの方も多いでしょうが、
この記事を読めば、その不安を解消し、最適な選択ができるようになります。

ISMは、さいたま市を拠点に年間100軒以上の施工実績を持つリフォーム会社です。
親しみやすい専門家として、読者の皆様の不安に寄り添います。
安心してリフォームを進められる情報を提供いたします。

【結論】さいたま市の壁紙張替え総額早見表【2025年最新】

壁紙張替えの費用は、部屋の広さと壁紙のグレードによって決まります。
諸経費込みの総額目安は以下の通りです:

畳数施工面積量産タイプ標準タイプ★高級タイプ
6畳40-45㎡4万~8万円5万~10万円8万~13万円
12畳70-75㎡7万~10万円9万~16万円14万~21万円
18畳95-105㎡9万~15万円12万~22万円19万~28万円
※一般的な料金であり、さらに上下する可能性があります。

★おすすめは標準タイプ:消臭・防汚機能付きで快適性とコストのバランスが良好

💡 まずは大まかな予算感を把握し、詳細は以下で確認しましょう


【重要】壁紙張替えでよくある失敗パターンと損失額

剥がれた壁紙を見て悩んでいる女性

上記の相場を把握した上で、よくある失敗を避けることが重要です。

価格の落とし穴で起きる3つの失敗

  • 格安業者で追加費用が発生するケース
    「格安」を謳う業者に依頼した結果、後から追加費用が発生し、最終的に当初の見積もりの2倍近くになる事例もあります。
    例えば、6畳3万円が最終8万円になるケースです。

  • 一式見積もりによる隠れ費用
    「壁紙張替え一式」といった曖昧な見積もりでは、天井や養生、廃材処分費などが別途請求されることがあります。
    見積もりの透明性が重要です。

  • 相場を把握していないことによる判断ミス
    適正価格を知らないと、提示された見積もりが高いのか安いのか判断できません。

壁紙選択ミスによる後悔パターン

  • 部屋の用途に合わない機能性の壁紙を選んでしまう
    湿気がこもりやすい寝室に調湿機能のない壁紙を選んでしまい、カビや結露に悩まされることがあります。

  • 安価な壁紙による早期劣化と再施工
    低価格な量産クロスは耐久性が十分である一方、高級クロスのような特殊機能や高い耐久性は期待できません。
    結果として、2年程度で変色や剥がれが起き、再度張替えが必要になることもあります。

  • デザイン重視で実用性を軽視してしまう
    汚れやすいリビングに汚れ防止機能のない白い壁紙を選んでしまい、すぐに手垢やシミが目立つようになるケースです。

💡 失敗回避のポイント:適正相場の把握+部屋別最適選択
これらの失敗を避けるためには、壁紙張替えの適正相場を把握し、部屋の用途に合わせて最適な壁紙を選ぶことが重要です。

さいたま市エリアの壁紙張替え費用詳細解説

基本的な費用構成

壁紙張替え費用は「材料費」「施工費」「諸経費」で構成され、壁紙のグレード、施工難易度、業者規模によって費用は変動します。

壁紙グレード別の特徴と価格

  • 量産タイプ:1㎡あたり1,000~1,200円程度
    スタンダードなビニールクロス。低価格でコストパフォーマンスに優れ、賃貸住宅などで多用される一般的な壁紙です。

  • 標準タイプ:1㎡あたり1,300~1,900円ほど
    消臭や防汚など付加機能を持つ壁紙で、快適性やメンテナンス性を向上させます。

  • 高級タイプ:1㎡あたり2,000~2,500円程度
    織物や輸入クロスなど質感やデザイン性を重視する方向けで、お部屋の雰囲気を格上げします。
    傷つきにくさや、汚れにくい性能を備えたもの、消臭効果や調湿機能をもつタイプなどがあります。
    初期投資は高くなりますが、耐久性・機能性・メンテナンス性の向上により、長期的には非常に優れた選択肢となります。

諸経費の内訳

壁紙張替えには材料費・施工費以外に諸経費が発生します。主な内容は以下の通りです。

  • 室内養生費
  • 廃材処理費
  • 家具移動費
    ※6畳で約1万円、12畳で2~3万円、18畳で約4万円が目安です。

部屋の用途別おすすめ壁紙と費用

6畳(寝室・書斎)の壁紙選びと費用詳細

さいたま市のリフォームで綺麗になった6畳の寝室

6畳空間の特徴
6畳は、寝室、子供部屋、書斎、ゲストルームといったプライベート空間に利用されます。
長時間滞在し、リラックス効果が求められるため、調湿・消臭・防音・安眠効果のある壁紙が最適です。

おすすめ壁紙タイプ別費用

  • 調湿・消臭機能クロス
    • 適用場面:寝室、クローゼット併設部屋
    • 効果:湿度調整、カビ発生抑制、睡眠環境改善。消臭効果により生活臭を軽減
    • 費用目安:諸経費込みで6万円~8万円

  • 防音・吸音クロス
    • 適用場面:書斎、子供部屋、音楽室
    • 効果:騒音軽減、音の反響抑制で集中しやすい環境を創出
    • 費用目安:諸経費込みで7万円~9万円

施工のポイント
コンパクトな空間では、職人の丁寧な仕上げや細部への配慮がより際立ちます。
施工前にベッドやデスクなど大型家具の移動計画を確認しておくことがスムーズな作業につながります。
また、狭さを感じさせないよう、明るめのカラーを選ぶのがおすすめです。

12畳(リビング・ダイニング)の壁紙選びと費用詳細

白い壁紙と木目調の床が明るい印象のダイニングスペース

12畳空間の特徴
12畳は、リビング・ダイニング・キッチン (LDK) やファミリールーム、来客スペースとして利用されることが多いです。
家族が共有し、来客の目に触れる機会も多いため、汚れにくさ、清掃性、明るさ、耐久性が求められます。

おすすめ壁紙タイプ別費用

  • 汚れ防止・清拭性クロス
    • 適用場面:ダイニング、小さな子供がいる家庭
    • 効果:食べこぼしや手垢が付着しにくく、日常清掃が容易
    • 費用目安:諸経費込みで10万円~13万円

  • 明るさ向上・開放感クロス
    • 適用場面:採光不足のリビング、狭めのLDK
    • 効果:光の反射率を高め、室内を明るく見せ、空間の広がり感を演出
    • 費用目安:諸経費込みで9万円~12万円

アクセントクロス活用法
12畳の空間では、壁の一部にアクセントクロスを取り入れることで、空間にメリハリと個性を加えられます。

  • 効果的な配置:テレビ背面やダイニングの一面など、視線が集まる場所に配置するのが効果的です
  • 色選びのルール:メインの壁紙やインテリアとの調和を考慮し、統一感を意識することが大切です
  • 費用への影響:デザインクロスを使用する範囲によりますが、プラス2万円~4万円程度の費用増が目安です

18畳(大空間)の壁紙選びと費用詳細

リフォーム後の清潔感のあるLDK。木製のキッチンカウンターとダイニングセットが置かれている。

18畳大空間の特徴と技術的課題
18畳以上の大空間は、広いLDKや大型居室、店舗併用住宅などで見られます。
開放感が重視される一方で、空間全体の統一感を保つことや、施工における高度な技術が求められます。

高難度施工ポイント

  • 継ぎ目の美しい処理:
    • 大面積になるほど、壁紙の継ぎ目が目立ちやすくなります。
    • 職人の高い技術力が、仕上がりの美しさを大きく左右するポイントです。

  • 大面積での色ムラ対策:
    • 複数のロットの壁紙を使用する場合、色ムラが発生しないよう、ロットの統一や施工順序の計画が重要になります。

  • アクセントクロスの効果的配置:
    • 大空間におけるアクセントクロスの配置は、空間全体のバランスを計算した上で慎重に計画する必要があります。

おすすめ壁紙タイプ別費用

  • 高級統一クロス
    • 適用場面:格調高いリビング、来客重視空間。
    • 効果:空間全体に統一感と高級感、品格をもたらします。
    • 費用目安:諸経費込みで20万円~26万円

  • 機能性×デザイン複合クロス
    • 適用場面:家族が日常使用する大型LDK
    • 効果:実用的な機能性と洗練されたデザインを両立
    • 費用目安:諸経費込みで15万円~20万円

業者選びが重要な理由
大空間の壁紙張替えは、職人の技術力が顕著に現れる分野です。
継ぎ目の処理、色ムラの対策、全体の仕上がり品質など、経験豊富な業者に依頼することが高品質な結果を得る上で不可欠です。
さいたま市の住宅事情(築年数・湿度環境)に精通したISMだからこそ、最適な壁紙選びをご提案できます。
年間100軒以上のリフォーム実績があり、大空間の施工経験も豊富ですので、安心してご相談いただけます。


壁紙の種類と機能性から選ぶ最適プラン

壁紙には様々な種類と機能性があり、お部屋の用途やライフスタイルに合わせて選ぶことが可能です。

機能別壁紙の特徴と適用場面

  • 調湿・消臭系
    • 珪藻土クロス:自然な調湿効果と消臭効果を持ちます。
    • 備長炭クロス:強力な消臭効果に加え、マイナスイオン効果も期待できます。
    • 適用場面:寝室、クローゼット、トイレ、玄関など、湿気や臭いが気になる場所に最適です。

  • 汚れ防止・清掃系
    • フィルム加工クロス:表面が保護されており、汚れを拭き取りやすいのが特徴です。
    • 抗菌・防カビクロス:清潔な環境を保ち、健康面にも配慮したい場合に適しています。
    • 適用場面:キッチン、洗面所、子供部屋、ペットを飼っている部屋など、汚れやすい場所や清潔さを保ちたい場所におすすめです。

  • デザイン・質感系
    • 織物クロス:
      高級感があり、素材の質感を楽しめます。
    • 石目調・木目調:
      自然素材のような風合いを演出し、インテリア性を高めます。
    • 適用場面:
      リビング、寝室、来客室など、デザイン性を重視したい空間や、アクセントとして使用したい場合に有効です。

失敗しない業者選びの5つのポイント

壁紙張替えを成功させるためには、信頼できる業者を選ぶことが最も重要です。

1.見積もりの透明性で判断する

  • 詳細な内訳の提示:
    ISMでは明朗な見積書を提示し、お客様が不安や疑問なくリフォームを進められるよう努めています。
    材料費、施工費、諸経費が明確に記載されているか確認しましょう。
  • 追加費用の事前説明:
    想定される追加工事や、その際の費用について事前に説明があるか確認しましょう。
  • 「一式見積もり」は要注意
    内訳が曖昧な「一式見積もり」は、後でトラブルの原因になることがあります。
  1. 施工実績と技術力の確認
  • 同規模施工の経験:
    6畳、12畳、18畳といった各畳数での施工実績があるかを確認しましょう。
  • 難易度の高い施工例:
    継ぎ目処理やアクセントクロスなど、技術力を要する施工の経験があるか、具体的な施工事例を確認するのも良い方法です。
    ISMでは年間100軒以上のリフォーム実績があり、YouTubeでも施工事例を公開しています
  • アフターフォロー体制:
    施工後の対応や保証内容も確認し、長期的な安心感がある業者を選びましょう。
    ISMでは、アンケート回答者に対し、工事完成後1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月点検のお知らせが届きます
  1. 対応の丁寧さとプロ意識
  • 現地調査の詳細度:
    弊社はさいたま市北浦和駅より往復50キロまでは現地調査が無料です。
    丁寧な測定、下地の確認、お客様のニーズに合わせた提案力があるかを見極めましょう。
  • 質問への的確な回答:
    専門知識に基づいた説明で、質問に的確に答えてくれるか確認しましょう。
  • 施工計画の説明:
    工事の工程、期間、注意事項などが明確に説明されることも大切です。
  1. 料金体系の合理性
  • 相場からの大きな乖離に注意:
    極端に安すぎる、あるいは高すぎる見積もりは注意が必要です。
    ISM公式サイトで解説されている相場情報を参考に、適正価格であるかを判断しましょう。
  • 支払い条件の明確性:
    前金、中間金、完了後の支払い比率など、支払い条件が明確か確認しましょう。
    ISMでは基本的に工事着工前に半金、工事完工後に半金をお支払いいただきます。
  • キャンセル規定の確認:
    万が一の変更や中止時の取り決めも事前に確認しておくと安心です。
  1. ISMが選ばれる理由
  • 年間100軒以上の施工実績
    豊富な経験と実績に裏打ちされた提案力と技術力。
    多様な住宅での施工経験により、どんな現場にも対応可能。
  • 完全自社施工
    外注なし、熟練職人が責任施工。
    現場監督も大工職人歴10年以上のベテランが直接指揮。
  • 最短で契約翌日から施工可能
    材料在庫と職人の効率的なスケジュール管理により、お急ぎの場合もスピーディーに対応
  • 詳細見積もり
    YouTubeでの情報公開のように「分かりやすく」をモットーに、隠れた追加費用なしの明朗会計。
    お客様が納得してご依頼いただけます

よくある質問【Q&A】

Q1:見積もり後に追加費用が発生することはありますか?
A:ISMでは現地調査後の詳細見積もりから原則追加費用は発生しません
  予期せぬ下地不良発見時は事前相談・ご納得の上で対応します。

Q2:壁紙グレードによる価格差はどの程度ですか?
A:量産クロスと高級クロスでは1㎡あたり1,000円以上の差があります。
  12畳では総額7~8万円程度の差になることもあります。

Q3:18畳の大部屋での継ぎ目は目立ちますか
A:職人の技術力によって大きく差が出ます。
  ISMには職人歴30年以上のベテランが在籍しており、継ぎ目を最小限に抑えた美しい仕上がりを提供できます。

Q4:ペット飼育家庭におすすめの壁紙は?
A:消臭・抗菌機能や表面強化クロスがおすすめです。
ペットの種類・行動パターンに応じて最適な壁紙をご提案します。

Q5:子供部屋に適した壁紙は?
A:汚れ防止機能があり、落書きや手垢を拭き取りやすい表面加工クロスがおすすめです。
成長に合わせた将来の張替えも考慮してコストバランスを重視しましょう。

まとめ|後悔しない壁紙張替えのポイント

  • 価格相場の把握
    6畳4~13万円、12畳7~21万円、18畳9~28万円が壁紙グレード別の費用相場です。
    諸経費込みの総額で比較し、極端に安い見積もりには注意しましょう。

  • 部屋用途に合わせた選択
    寝室は調湿・消臭、リビングは汚れ防止・清掃性、大空間は統一感と技術力重視など、
    各部屋の特性に合わせた壁紙選びが快適空間につながります。

  • 信頼できる業者選び
    詳細見積もり、豊富な施工実績、技術力とアフターフォローの充実が重要な判断基準です。

「仕上がりが想像以上に美しかった」「対応が丁寧で安心できた」

といったお声を多数いただいております。

さいたま市で壁紙張替えをご検討の方は、年間100軒以上の施工実績を持ち、
お客様満足度95%以上の実績があるISMに、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・無料見積もり

ISMは、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県に対応しています。
さいたま市北浦和駅より往復50キロ圏内であれば、無料で現地調査にお伺いし、詳細な見積もりを提供いたします。


▶お問い合わせ先はコチラ