埼玉県さいたま市を拠点に、年間100軒以上のリフォーム工事をおこなっている総合リフォーム会社ISMです。

今回は、ISMにご依頼いただいたお客様のリフォーム施工事例をご紹介します!

こちらの記事でご紹介する商品やリフォーム事例を見ながらお客様の参考になれば幸いです。

では早速見ていきましょう。

年季の入った戸建住宅のフルリフォーム

今回リフォームを行ったお家は、築40年以上経過したかなり年季の入ったお家です。

お母様と旦那様・奥様、そしてペットのワンちゃんと暮らしています。

全体的に建物が古くなってきたことと、ご高齢のお母様がより快適に暮らせる室内空間にしたいと考え、今回リフォームに踏み切ったとのことです。

お客様は、理想のリフォームを実現してくれるリフォーム業者を探していました。

全体的に古くなった家を、お客様好みのデザインに変えてくれる理想の業者を探していたところ、当社のYouTube動画を見つけてくださいました。

そこで当社の動画を視聴し、「ここにリフォームを頼もう!」と決意され、当社にリフォームのご相談をしてくださったのです。

たくさん当社の動画を確認して勉強してくださり、他の業者との相見積もりは特にせずに当社一択で決めていただきました。

そんな、年季の入ったお客様のお家を、我々は心をこめてリフォームを行いました。早速リフォームの全貌を見ていきましょう。

玄関廊下

Before
Before
After

まずは、玄関と廊下です。壁紙には汚れが付着しており、建具や床材もかなり年季が入っているのがわかります。

玄関・廊下で行ったリフォーム部分は以下の通りです。

  • フローリングの張り替え
  • 壁・天井のクロス張り替え
  • 建具の交換
  • スイッチプレートの変更

階段は今回は特に変更せずにそのまま使用しています。

ここでの注目ポイントは、スイッチプレート。ゴールドに輝く特徴的なこちらのスイッチプレートは、真鍮製のトグルスイッチです。

トグルスイッチとは、レバーを操作することで電気回路のオンオフを切り替えられるスイッチです。レバーが上着のボタン留め(トグル)に似ていることからこの名前が名付けられています。

今回、お客様のこだわりでリフォームしたお部屋のスイッチは全てトグルスイッチに変更しています。

玄関・廊下には窓がなく、夜になると真っ暗になってしまいます。そこで、こちらの提案で玄関のスイッチはセンサー式にしました。これで夜間に帰宅しても勝手に照明が点灯するので、明るい照明にお客様もホッと安心できるのではないでしょうか。

大きなラブラドールのワンちゃんと一緒に暮らしているお客様は、フローリングの床にもこだわりました。商品名は「Panasonic ベリティスフロアーわんにゃんSmile」。商品に関しては後ほど解説しますが、ワンちゃんの足腰に負担がかかりにくい商品となっています。

建具もPanasonicを採用。かっこいい・無骨な雰囲気に仕上げたいというご要望があったので、ブラックに近いブルーの建具を選ばれています。

壁紙はブルーの建具に合わせて水色のビニールクロスを採用しています。水色の可愛らしい雰囲気とブルーの建具、そしてトグルスイッチのかっこよさを組み合わせたお客様のこだわりが詰まったカラーコーディネートとなっています。

和室→洋間

Before
After

続いては居室です。元々和室のお部屋でしたが、洋間にリフォームしました。天井はグレー系の色で落ち着いた雰囲気にしつつ、明るい水色のクロスで壁を仕上げています。建具は廊下と同じダークブルーです。

床はグレーのフロアタイル。これは、ワンちゃんが遊び回れるスペースにしたいということでこちらを採用しました。お昼寝スペースとしても使え、ワンちゃんが汚してしまってもさっとすぐに拭ける手軽さもあるのでフロアタイルを提案させていただきました。

この写真では窓が施工前ですが、この後「インプラス」を施工予定です。インプラスとは、既存の窓の内側に後付けする内窓のことで、LIXILの商品です。

そして、こちらのお部屋もトグルスイッチ。真鍮はとても美しい見た目をしていますが、指の後が残ったり、傷がつきやすかったりといったデメリットがあります。ただ、アンティークなものなので傷や汚れを味わいとして楽しんでいただけたらと思っています。

どのくらい傷や汚れが出てしまうのかは、定期訪問をさせていただきながら確かめていく予定です。

あとは、玄関にインターホンのモニターがなかったので設置しました。誰かが訪問しても、モニターで先に確認ができるので防犯面でも安心できます。

なお、お客様が、寒色系・ダーク系の配色がお好みなのでコンセントプレートも黒で統一させました。

収納の中は枕棚とパイプハンガーを設置した一般的な収納スペースとなっています。

築年数が経過していることもあり床もかなり傷んでいたため、下地を綺麗なものにやりかえました。

7月の暑い時期の工事でしたが、大工さんもヘトヘトになりながら綺麗に仕上げていただきました。

トイレ

Before(施行中)
After

次はトイレを見ていきましょう。

スイッチはトグルスイッチ。照明はセンサーライトになっているので、個室に入ると点灯する仕組みになっています。

トイレの商品はTOTOの「ネオレストR2」。リモコンはオプションでシルバーのスマートなリモコンを設置。その下にはブラックのペーパーホルダーを設置します。壁と天井はグレー、床はブラックでコーディネートすることでシックでかっこいいトイレになりました。

元々こちらのトイレは砂壁にタイル、床にもタイルが使われていました。壁・床全てを剥がし、下地処理を行ってここまで仕上げています。

キッチン

Before
After

続いてキッチンを見ていきましょう。

ブラックベースのスポットライトをダクトレールに設置しています。

自由に照明の位置や向きを変えられるだけでなく、ダクトレールから照明をつけたり取り外したりと柔軟に使い分けることが可能です。

照明の色は暖色系。

キッチンの横のスペースは洗濯機置き場。上部には可動棚を設置し、デッドスペースも収納として活用しています。

実はこのお家は、洗濯機スペースから外側は増築部分になっています。

そのため、キッチンとの間にある柱は取り除くことができず、洗濯機を設置できるスペースがこの場所しかなかったことから、ここが洗濯機置き場として落ち着きました。

さて、キッチンへと移りましょう。

さて、キッチンへと移りましょう。

元々キッチンは造作カウンターが取り付けられたL字型をしていました。今回もL字のキッチンにしようと当初は検討していました。

しかし、リビングスペースが狭くなってしまうことからI型の壁付けキッチンに変更。

それだけでは収納が足りないということで吊り戸棚と家電収納タイプのカップボードを設置しました。

この部分のレイアウトはどうするかかなり悩んだところですが、最終的にこの形で収まっています。

キッチンとカップボードのメーカーはタカラスタンダードの「トレーシア」。カップボードとキッチンはブラックとグレーでコーディネート。

壁には油汚れなどでもさっと手軽に綺麗にお手入れできるホーローパネルを設置しました。マグネットツールもつけられるので、自由にキッチンをアレンジできますね。

キッチンは家事楽シンクになっているので使いやすく、下部収納も大容量です。

キッチンとカップボードの位置関係で迷った部分は、シンク側の引き出しを開けた時にカップボードが邪魔で物が取りにくくなるのでは、ということでした。

そのため、細かく寸法を計算して、引き出しも使いやすいように調整しています。今回食洗機は入れていません。

ブラックの人工大理石のワークトップに、光沢のあるグレーでシックでかっこいいキッチンですね。

リビングの収納

Before
After

リビングでのこだわりのスペースはこちらのエアコン下の収納スペースです。中央の柱は取れないためそのままにし、不自然に窪ませています。

元々、このスペースは隣の和室(リフォーム後は洋間)にあった奥行きのある収納でした。

しかし、以下の理由から和室の収納の奥行きを狭め、空いたスペースをリビング側の収納にしました。

  • 収納の奥行きが深すぎて使いづらい
  • リビング側にウォーターサーバーやワンちゃんのオムツを置くスペースが欲しい

奥行きはウォーターサーバーのサイズを基準に決めており、あとはお客様が使いながら必要であれば棚を造作してもらうなど活用してもらう予定です。

壁を取り払って和室をLDKとして使うこともできましたが、和室を洋間として使いたいというご要望があったので、この形に落ち着きました。

洗面台

Before(施行中)
After

洗面台は少し苦戦しました。

元々、リフォームされていた比較的新しい洗面台を再利用する予定でした。

しかし、お風呂を在来工法の浴室からシステムバスに変更したことにより、洗面台が収まらなくなりました。

なぜかというと、浴室に入るドアの開口部が大きくなったためです。洗面台の奥行きが狭くなってしまったため、急遽この奥行きに収まる洗面台を探して設置しました。鏡やタオルハンガーはお客様がご自分で探します。

タカラスタンダードでは、ドア枠自体のサイズを小さくすることも可能でした。これなら既存の洗面台を再利用できます。

しかし、ドア枠の納期が1〜2ヶ月かかるため、お客様のご希望のお引き渡し日に間に合わないことから、今回はこのようなリフォームとなりました。

洗面台で採用した商品はLIXILの「ESTA」。奥行きは440mmでかなりコンパクトなサイズです。

かなりギリギリ納まっているので、一般的な560mmのキャビネットは入らないことがわかります。

お風呂

Before
After

お風呂は、タイル張りの在来工法の浴室から、タカラスタンダードのグランスパに変更。

この空間にぴったり収まるサイズの浴室になっており、お客様お好みのシックなブラックとグレーでコーディネートされています。

タカラスタンダードは、ホーローパネルを採用。実はこのホーローパネルには鉄が使われており、加工する時に見えないサイズの鉄が周囲に飛び散り、鉄が錆びることで跡が残ってしまうことがあります。

そうならないためにも、施工後は水で浴室内を綺麗に洗い流すようにしましょう。

今回のリフォームで採用された設備まとめ

最後に、今回のリフォームで採用されが設備をまとめてご紹介します。

【フローリング】パナソニック ベリティスフロアーわんにゃんSmile

パナソニックの「ベリティスフロアーわんにゃんSmile」は、ペットとの暮らしに特化した高機能フローリングです。滑りにくく、ペットの足腰への負担を軽減。傷や汚れに強くお手入れも簡単で、抗菌・抗ウイルス性能も備えています。耐水性や床暖房対応で、人もペットも快適に過ごせる工夫が満載。豊富なデザインも魅力です。ペットと長く安心して暮らしたい方におすすめです。

【キッチン】タカラスタンダード トレーシア

タカラスタンダードの「トレーシア」は、高品位ホーローを内外に採用した、美しさと機能性を兼ね備えたキッチンです。

油汚れや水汚れが染み込まず、サッと拭くだけで簡単にお手入れが可能。傷や熱にも強く、美しい状態が長持ちします。

マグネットが使えるため、収納も自由自在。家事らくシンクやタッチレス水栓など、日々の調理を快適にする機能も充実しています。

デザインもシンプルで、様々なインテリアに調和します。お手入れのしやすさを重視する方におすすめのキッチンです。

キッチン選びの動画でも、今回お客様が選んだトレーシアをおすすめしています!

こちらの動画もご覧ください!

【本音】リフォームのプロが選ぶキッチンはこれ一択!

【トイレ】TOTOネオレストR2

TOTOの「ネオレストR2」は、スタイリッシュなデザインと高い清潔性が魅力のタンクレストイレです。「きれい除菌水」によるノズル・便器の自動洗浄、フチなし形状、トルネード洗浄でお手入れが簡単。オート開閉、暖房便座、脱臭機能、やわらかライトなど快適機能も充実。節水性にも優れています。美しさと清潔さを両立したい方におすすめのハイグレードトイレです。

【洗面化粧台】LIXIL ESTA

LIXILの「ESTA(エスタ)」は、コンパクトながらも収納力とデザイン性を兼ね備えた洗面化粧台です。限られたスペースを有効活用できるよう、キャビネットの奥行きがコンパクトに設計されています。

シンプルでスタイリッシュなデザインは、様々な洗面空間に調和します。陶器製ボウルは、広さと深さが確保され、使いやすさにも配慮。シングルレバー水栓は、リフトアップ機構付きで、背の高いボトルなども収納可能です。

【浴室】タカラスタンダード グランスパ

タカラスタンダードの「グランスパ」は、ホーローを多用した、お手入れのしやすさが魅力のシステムバスです。壁パネルはもちろん、浴槽にもキープクリーン浴槽というアクリル人造大理石を採用し、汚れがつきにくく、落としやすいのが特徴。マグネット収納も活用でき、使い勝手が良いと評判です。

肩湯やうるぽか湯といったリラックス機能、浴室暖房乾燥機などもオプションで選択可能。高断熱仕様で冬場も暖かく、快適なバスタイムを実現します。清掃性と快適性を重視する方におすすめの浴室です。

浴室選びに関しての動画で、グランスパについても詳しく解説しています。

ぜひ以下の動画もご覧ください!

【職人が選ぶ】ユニットバスこれ一択

まとめ

今回は、築40年以上経過したお家のフルリノベーションをご紹介しました。年季の入った戸建住宅でしたが、細部にまでこだわったお客様のコーディネートと当社の提案したレイアウト、そして職人さんの活躍によりカッコよく仕上がったと思っております。

お客様からは、「たくさんこだわったので工事も大変だったと思います。また、暑い中の作業もお疲れ様でした。時間をかけてリフォームができたのでとても気に入っています」とおっしゃっていただけました。

何よりも気に入っていただけたことが、我々も嬉しい限りです。

「こんなかっこいいリフォーム、うちでもお願いしたい!」

そんなご希望がある方は、ぜひ当社へお問い合わせください。

今回のご紹介したお家の完成動画をルームツアーとしてYouTubeにまとめています。ぜひご覧ください!

【ルームツアー】フルリフォーム施工事例紹介

さいたま市だけでなく、埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県でもリフォームを承っております。

また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡くださいね。

お問い合わせフォーム