天井のクロスが剥がれてきたり、木材がたわんできたりしているようなら、そろそろリフォームのタイミングです。また、破損して穴が開いている、雨漏りしているなどであれば早急に修繕に取りかかる必要があります。
しかし、「天井のリフォームって、高額なのでは?」「費用はどれくらいかかるの?」と疑問だらけで心配な方も多いでしょう。そこで今回は、天井リフォームの種類や費用、実際の施工事例を詳しくご紹介いたします。
自分で天井リフォームをできるのか、DIYが可能なのかについてもまとめてみました。この記事を読めば、天井リフォームを検討する際の費用感がわかり、今後の参考にしていただけます。それでは詳しく解説していきます。
目次
天井リフォームの種類と費用

代表的な天井リフォームは、次にご紹介する6種類となります。修理程度の工事から大規模な工事まで、それぞれのリフォームの特徴や費用、工期について解説していきます。
①クロス張り替え
天井クロスをリフォームするタイミングは15年前後が目安です。室内に湿気がこもりやすい環境であったり、家族に喫煙者がいたりするようであれば、剥がれやヤニなどの影響でクロスの傷みはもっと早くなると予想されます。
クロスの張り替えは低予算かつ工期も短く、室内の見た目もわかりやすく一新されるため、最も検討しやすい天井リフォームの種類です。費用は壁紙のグレードにもよりますが、6畳あたり3万円からが目安となります。
クロス張り替え(6畳) | |
費用 | 3万円~ |
工期 | 1日~ |
②塗装
クロス張り替えでは表現できない色や質感にこだわりたい、珪藻土や漆喰など自然素材で仕上げたい時などに候補となるのが塗り替えによる天井リフォームです。
また、全面的にクロスを張り替えるほどではないものの、部分的な修繕を行いたい時の選択肢にもなります。費用は6畳あたり3.5万円からが目安です。塗料の種類や下地処理、養生の程度によっても変わります。
塗装(6畳) | |
費用 | 3.5万円~ |
工期 | 1日~ |
③板張り
木の温もりや高級感を室内で演出したい、アクセントのある部屋に仕上げたい時などにおすすめの天井リフォームが板張りです。板張りは天井の全面だけでなく、部分的に取り入れることもできます。
天然木化粧板や無垢材など素材の種類やグレード次第で価格は大きく変動します。木を使いたいけれど予算を下げたい場合、リーズナブルなプリント合板を使用する施工方法もあります。
板張り(6畳) | |
費用 | 8万円~ |
工期 | 1日~ |
④天井の高さを変える
開放感のある室内にしたい、通風や採光の状況を改善したい、おしゃれなデザインに作り替えたい、そんな時に検討したいのが天井を高くするリフォームです。
吹き抜け、勾配天井、あらわしにするなど、天井の高さを変える目的や施工方法によって費用や工期は大きく変動します。また、冷暖房の効率を高めたい場合は天井を低くすることも可能です。
天井の高さを変える | |
費用 | 15万円~ |
工期 | 1週間~ |
⑤破損や腐食の修理
天井の破損や腐食の原因は、経年劣化や結露、雨漏り、自然災害などです。破損によるわずかな修繕なら、1日以内のリフォームで完了する傾向にあります。費用は2万円からが目安です。
雨漏りや水漏れからの腐食の場合はシロアリ被害に発展することも多く、修繕費用が膨れ上がるため、発見次第早期の対処が望まれます。
破損や腐食の修理 | |
費用 | 2万円~ |
工期 | 数時間~ |
⑥補強や断熱施工
シーリングファンや重さのある照明を取り付けたい、耐震性を向上させたい、天井材がたわんで強度が不足している場合などに行われるリフォームが天井の下地補強です。費用は補強が6万円から、断熱施工が15万円からが目安となります。
また、暑さや寒さを和らげ快適な空間にするには断熱リフォームも人気です。近年、温暖化が進んでいることから、天井断熱を検討される方は増加傾向にあります。
補強や断熱施工 | ||
種類 | 費用 | 工期 |
補強 | 6万円~ | 1日~ |
断熱 | 15万円~ | 2日~ |
天井は自分でDIYできる?おすすめしない理由

プロの手を借りず、自宅のリフォームをDIYでまかないたいと考えている方もたくさんいるでしょう。しかし、自分で天井リフォームに挑戦することはあまりおすすめできません。その理由について詳しくご紹介していきます。
ひとりでのDIYは難しい
天井のDIYがおすすめできない理由は、ひとりで行うには難しい工程が多いからです。例えば、天井のクロス張り替えは、「クロスを貼る人」と「クロスを抑える人」の2名の作業者が必要になります。
ひとりで天井のクロスを器用に張り替える様子をアップしているDIY動画も散見されます。しかし、かなり手慣れていないと、クロスを貼る際にシワが寄ったり、まっすぐ貼れなかったりなど、見栄えが悪くなる心配があります。
ケガや落下の危険性
天井のリフォーム作業は、基本的に脚立を使用して高所で行うことになります。高さのある脚立を何度も上り下りしたり、無理な姿勢で作業したりすることで、腰や足を痛めやすくなります。
とくに、元から腰や足に傷みのある方は、大丈夫と思っても悪化する心配があるため要注意です。また、脚立の天板は狭いため、足を乗せた時に誤って落下する恐れもあります。これらの危険性から、天井のDIYは避けておくことが無難です。
工具や材料購入でコスパは微妙
天井のリフォームを業者に頼むと、それなりの見積金額が提示されるでしょう。そんな時、「自分でDIYすればもっと安くリフォームできるのでは?」と考えるのは自然な流れかもしれません。
しかし、天井のDIYをしようとすれば、専用の工具が必要になります。また、クロスや塗料などの材料も、ホームセンターなどへ行って自分で調達しなければなりません。加えて自分で作業する負担を考えると、天井リフォームするDIYのコスパは微妙といえそうです。
専門知識が必要な場合も
「天井のシミは単なる汚れだから、クロスを張り替えれば済むはず。」そう思っても実際は雨漏りによるもので、クロス張り替えだけでなく天井裏の修繕が必要だったというケースもあるものです。
専門知識のないまま行うDIYは、どうしても素人判断になってしまいます。気づかないまま放置していたら、状態がますますひどくなって修繕費用が高額になるということも。始めからプロに依頼しておくことが、安全でコスパのよいリフォームにつながっていくでしょう。
さいたま市で天井リフォームを成功させるポイント

どのような施工を予定しているかにもよりますが、それなりの予算と工期をかけて行うなら、理想のリフォームを実現させたいものです。ISM株式会社の所在地・さいたま市で天井リフォームを成功させるポイントについてご紹介していきます。
①気になったら早めにリフォームする
天井リフォームを成功させるポイントは、気になる点があれば早めにリフォームに着手することです。変色やたわみ、クラックなど不具合が見られる場合は、早めに行動することで、これ以上の悪化を防ぐことができます。
また、室内の印象を変えたい、断熱性を改善したいなどのリフォームは緊急性がないものの、我慢したままでは快適性への満足度は下がる一方です。早めに天井リフォームに取りかかることで、生活するうえでの快適性は驚くほど向上できるでしょう。
②希望する仕上がりを明確にしておく
希望する仕上がりのイメージを明確にしておくことも、天井リフォームを成功させるポイントです。とくに、クロスや塗装、天井高の変更といった部屋の印象をがらりと変えるリフォームは「想像していたのと違う」と思っても、やり直しが難しくあります。
業者に理想の仕上がりを正確に伝えるためにも、リフォームのカタログやネットの画像など、なりたいイメージをいくつか手元に準備しておきましょう。業者と意思疎通が図れていれば、天井リフォームは成功に限りなく近づけるでしょう。
③業者は比較してから決定する
天井リフォームを成功させるポイントは、業者の決定は比較してから行うことです。同じ内容の工事でも、業者によって見積額が異なります。相見積もりを取って、工程や価格の違いなど比較して、納得できてからの正式な依頼がおすすめです。
また、デザインによっては得手不得手もあるため、業者との相性の確認も必要です。無料のリフォーム相談会は週末によく開催されているため、複数の業者と会話して、「ここに頼みたい」と思える一社を探していきましょう。
さいたま市の天井リフォームの施工事例をご紹介
埼玉県の総合リフォーム会社ISMより、実際に請け負った天井リフォームのビフォーアフターをご紹介します。「天井をリフォームしたらどのくらい印象が変わるの?」「みんなはどのようなリフォームをしているの?」などの疑問のある方は必見です!

①壁にはアクセントクロス!天井のクロスリフォーム
天井には白いクロス、壁にはシックなアクセントクロスに張り替えた事例です。「おしゃれに絵を飾れる美術館のようなクロスにしたい」とのご希望で施工しました。以下のリンクで、リフォームの詳細をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
>【厳選】おしゃれに絵を飾れる美術館の様なクロスにしたい!を叶える編
②壁をぶち抜いた後の天井リフォーム
キッチンとリビングの間にあった壁をぶち抜いて、内装をリフォームした事例です。家族団らんができるようにリビングスペースを広げたいとのご依頼でした。
天井の古いクロスを剥がし、ボードの設置とパテ処理、そして新しいクロスへの貼り替えを行いました。天井に白いクロスを貼ると、室内がかなり明るく生まれ変わるケースをご覧いただけます。
>【厳選】家族団欒のリビングへ!キッチンリフォーム&間取り改修
③和室から洋室への古い天井リフォーム
和室を洋室に変更する場合のリフォーム事例をご参考いただけます。築40年を超える和室の天井でも、おしゃれな雰囲気に変更可能です。
和室の天井にボードを貼り、パテ処理を行い、新しいクロスに貼り替えています。天井も含め、お客様のお好みでブルー系のカラーコーディネートでバランスよく統一されている点にもぜひご注目ください。
>【施工事例】築40年超えの一軒家フルリフォームのルームツアー!
④店舗の天井リフォーム
店舗内装リフォームの様子です。天井の赤いシール部分を壊し、下処理とともにクロスの貼り替えを行いました。
リフォーム前はコンクリートがむき出しで冷たい感じでしたが、天井と床は木のぬくもりが感じられるナチュラルな雰囲気に仕上がっています。壁紙は天井と床の木目に合うようにストライプ柄のクロスを施しました。
⑤クロスとフローリングのリフォーム
天井と壁を白いクロスに張り替え、床はフローリングにリフォームした事例です。天井のリフォームと一緒にフローリングに変更したいと予定されている方、室内をシンプルな雰囲気にしたい方はぜひチェックしてみてください。
業者に依頼して天井リフォームを進めていきましょう

天井のリフォーム費用は、軽微な修繕、クロス張り替えや塗装、板張りなどであれば、意外と低予算から可能です。もちろん、天井材のグレードをアップしたり、下地を追加したりするのであれば、見積額はどんどん上がっていきます。
クロス張り替え費用の詳細については、こちらのリンクの記事もご参考ください。
天井高を変更する、強度を上げる、断熱施工を行うなどであれば、それなりの費用が必要になってきます。また、天井リフォームのDIYはひとりでの作業が難しく、ケガの危険性もあるため、手慣れている方以外にはおすすめできません。
天井の不具合や不満を放置しておくと、快適性が下がり、破損や腐食が悪化する危険性もあります。早めの行動が生活の質を向上させるとともに、住宅の長持ちにも直結するためおすすめです。
お近くで施工実績の多い業者がどこにあるのかわからない方は、ぜひ株式会社ISMまでお気軽にご相談を!以下の問い合わせページから、ご相談が可能です。天井をリフォームして満足できる住環境を整えていきましょう。
